知的財産権サポート

知的財産権のリスクヘッジ

知的財産権のリスクヘッジ
ライセンスに関するコンサルテーション
パブリッシュ後の活動までカバーするライセンス設計

著作権の ちょっと怖い

 COPE(Committee On Publication Ethics、出版倫理委員会)による『論文取り下げに関するガイドライン』(Retraction Guidelines 2019)で、ジャーナル編集者が取り下げを検討する要素に、著作権の侵害をあげています。
 オープンアクセス論文が増え、Figureのライセンスの明示は必須事項です。
 盗作は言わずもがなとして、著作権の侵害にあたるのかどうか、使用許可が必要な資料の範囲や線引きは判断が難しい事例も多くあります。
 その上、著作権上の問題をクリアしても、研究倫理の観点から問題を指摘されるケースもあります。出典を明記しても過度なFigureの引用という印象を持たれると、研究倫理的観点だけでなく、研究の独自性に疑念を抱かれかねません。
 例えば、知人や友人にFigureデザインを頼んだ場合、著作権侵害をしているかどうかの確認はとれるでしょうか?その保証はきわめて困難です。
 Webで検索した画像を「参考にした」と回答された場合、その保証を求めることは難しいでしょう。もしかして、競合となる研究者の画像を参考にしているかもしれません。
 万が一著作権的な課題を指摘された場合に、友人や知人に責任を負わせることはできないでしょう。人間関係に支障をきたすリスクにもなります。
 実際問題、研究論文にとって、著作権侵害やその他の重大な法的問題(名誉毀損、プライバシーなど)よりも、類似の指摘やクレームによるダメージの方が大きくなりがちです。
 COIの表示のように、李下に冠を正さずという、事前のリスクヘッジが大切です。
 MEDICAL FIG.のデザインの力を使えば、研究の新規性・独自性をより明確に強く分かりやすく伝達することができ、同時に知的財産権のリスクヘッジにもなるのです。

基本利用権パッケージ

 通常、論文作成時点では複数の投稿先候補があります。

 『MEDICAL FIG.』では論文投稿に必要十分な利用権をパッケージしており、万一のリジェクトの際も異なる投稿先の投稿規定にあわせてライセンスオプションを追加できます。

 論文作成、投稿、査読、アクセプト、パブリッシュ後の学会発表、プレスリリース配信、関連する講義・講演まで、すべてのタイミングをカバーできるライセンス設計になっています。

万一のリジェクトにも安心!論文投稿に必要な利用権をパッケージング

利用意図 個人利用
執筆時・投稿中
医学論文の作成
ジャーナルへの投稿(リジェクト後の再投稿を含む)
アクセプト・論文出版後
医学論文の公表
他著者論文での引用(著作権法32条1項)
学会発表プレゼンテーション
学会発表(ポスター)
講義・講演
プレスリリースへの使用
プレスリリースのSNS拡散
共同執筆者への再許諾
利用範囲拡張オプション
クリエイティブコモンズ(CC)ライセンス付与※ 当該ジャーナルの投稿規定が指定する(例:CC-BY-NC-ND 表示—非営利—改変禁止)でのCCライセンス付与。
※CC0(パブリックドメイン)は著作権譲渡契約(CTA)になります。
著作権譲渡契約(CTA) 別途契約
納品ファイル拡張オプション
中間生成物ファイルの提供 別途契約

チームブランドデザインプラン

『MEDICAL FIG.』で研究チームのブランドデザインを統一しませんか?
研究チームのホームページ素材として、講演・発表パワーポイント資料、youtube動画への展開などさまざまな活用が可能です。
利用人数にあわせたサブスクリプションサービスで、同じ研究チーム内ですべての案件が10%引きになるだけでなく、利用権をもつ利用許諾対象者の範囲を、Authorおよび共同執筆者ではない指定チームメンバーまで拡張できます。

顧問:愛宕虎ノ門法律事務所
所在地:東京都港区愛宕二丁目5番1号
愛宕グリーンヒルズMORIタワー24階

愛宕虎ノ門法律事務所