GrantV
勝てる申請書を「デザイン」します。
デザイン思考が研究の未来を変える、GrantV
GrantVは、日本初の医学論文専門Figureデザインサービス『MEDICAL FIG.』が提供する、科研費申請書デザイン支援サービスです。2023年度、当社が支援した基盤研究BCの採択率は6割を超えました。
厳しい競争環境で審査委員の注目を集め、選ばれるためには、研究概要を効果的に示すキービジュアル(いわゆるポンチ絵)が不可欠です。GrantVは、専門外の審査委員にも伝わりやすく、研究のアイデンティティを強調するビジュアルを提供します。
本サービスが目指すゴールは2つです。
1.採択を目指し、勝てる・採択されるための伝わりやすいデザインメソッドの提供
2.申請者自身がやりきったと感じる満足いく申請書の実現
採択された申請書には共通点があります。
それは審査委員に伝わる申請書であったこと。
これを支えるのが、キービジュアルを活用する当社のGrantVのデザインメソッドです。
ただ審査結果は競合相手もあり、その結果を保証できないことも事実です。
そこで、我々がお約束するのは、先生自身に自分史上最高の申請書作成を実現していただくこと。
先生がやり切った、満足いく申請書を作成できたと感じていただくことが、我々のゴールです。
サービス概要
「構想から提出まで」──勝てる科研費申請書を共に仕上げる伴走型サポート
GrantVは、単なるデザイン外注ではなく、研究者の考えを引き出し、申請書として“伝わるかたち”に整えるための、コンサルティング+ビジュアル設計サービスです。
研究職経験者のコーディネーター、アカデミック・メディカルイラストレーター、専門デザイナーで構成されるGrantV専門チームが、研究の構想段階から、提出直前まで、段階に応じたサポートを通じて、申請書の完成度と満足度を高めます。
・採択基準に照らした「強みの見える化」と「弱みの補強」による申請戦略のご提案
・研究の本質とメッセージを明確化し、“審査員に伝わる構成”へ再構築
・科研費専用の進捗管理ツール/行動チェックリストの提供
・チーム内のレビューを円滑に進めるための相談タイミングの可視化とリマインド支援
・ヒアリング内容から、伝える相手に最適化したビジュアル構成をご提案
・スケジュールに応じて、構想段階 → ラフ提案 → 完成データ納品まで伴走
・ドラフト作成中の言語化支援、レビュー後の改善提案
・「一人で抱え込まず、チームで仕上げる」ためのプロセス設計
ご依頼の流れ
「相談すること」から、申請書の完成が始まります。
GrantVは、申請書作成を“一緒に考え、一緒に組み立てる”伴走型サービスです。
まずは、ご自身の「申請してみたい」「今年こそ通したい」という気持ちをお聞かせください。
私たちのサポートは、そこから始まります。
GrantVはこんな方におすすめです。
「構想はあるが、申請書としてうまく形にならない」
「チーム内レビューが進まないので、第三者の視点が欲しい」
「ビジュアルで研究をわかりやすく伝えたい」
「もう一度、本気で基盤Bに挑戦したい」
-
001無料相談フォームの送信「基盤Bに挑戦します」「ちょっと不安だけどチャレンジしたい」など、現時点の想いをそのままご記入ください。
申請先や申請書の状態に応じて、最適なサポートをご提案します。
▶︎ 営業電話や無理な勧誘は一切ありませんのでご安心ください。 -
002初回ヒアリング(無料)現在の構想や準備状況について、ざっくばらんにお話しいただきます。
・すでに下書きがある方には「読み手視点での初見レビュー」
・構想段階の方には「研究の芯の整理と視覚化支援」
を行いながら、申請スケジュールとタスクを見える化していきます。 -
003進め方とサービス内容のすり合わせ(無料)「どこが重要支援ポイントか?」「どのような支援があれば進められるか?」をもとに、
・進行スケジュール(いつまでに何をやるか)
・個別相談のタイミング(例:月1回×最大4回)
・キービジュアルの方向性
などを相談しながら確定し、お見積りとご提案書をお送りします。 -
004正式ご依頼・ご入金お見積り内容にご納得いただいたうえで、正式にお申し込みとなります。
サービスの特性上、前払いとなりますが、進捗・納品管理も含めて安心してお任せいただける体制です。 -
005伴走サポートの開始・初回コンサルで構成・課題整理
・中間レビューで構成案とビジュアル案の調整
・申請直前にはドラフトの磨き込みと最終調整
といった流れで、6月~9月の提出まで並走します。
各フェーズに応じて、ミーティングやアドバイスを実施します。 -
006納品と完了提出できる完成原稿が仕上がり、最終的なビジュアルとサポート内容が完了した時点で納品となります。
図の画像形式での分離・印刷用調整などにも対応いたします。
提出後の安心感も大切にしながら、「納得のいく申請書が出せた」と感じていただけるまでを支援します。
勝てる申請書のための5つの約束
科研費申請は、限られた時間と情報の中で、研究の魅力を最大限に伝える戦略と実行の勝負です。
GrantVは、研究構想の整理から提出直前の完成度調整まで、数ヶ月にわたって伴走する申請支援サービスです。
「これで出せる」と納得できる申請書を仕上げるために、
私たちは、明確な進行管理と専門スタッフによる支援、そして伝わる図解の設計力をもって、
あなたの挑戦を“採択につなげる”5つの約束をお届けします。
料金体系
科研費申請に本気で向き合うための、価値ある投資
科研費は、採択されるか否かがすべて──その重みを知るからこそ、GrantVは納得して出せる申請書を一緒に作り上げます。構想整理・申請書レビュー・図解設計まで一貫支援し、伝わるかたちに仕上げることで採択可能性を最大限に引き上げます。実際に、GrantVのビジュアル支援を活用した申請書では、最大60%の採択率(令和5年度)を記録しています。
30万円の支援が、500万円規模の科研費獲得とその先の研究活動を支える──
単なる外注ではない、「勝ちにいく」ための戦略的パートナーとしてご活用ください。
ご利用料金
科研費申請サポートパック
(申請先に応じた分析サポートコンサルティング、スケジュール管理、ビジュアル作成を含む)
300,000円(税別)
1申請書あたり
項目 |
内容 |
対象申請書 |
科研費(基盤Bなど)を中心に、他の種目にも対応可能です。 |
個別コンサルティング (Teams等・全4回) |
研究構想からドラフト完成まで、段階に応じて伴走します。 |
※お客様の状況に応じて進行を調整できますが、「無理なく進められる最適な相談ステップ」をご提案しています(下記参照)。 |
|
ビジュアル設計・作成 |
研究全体の構成やアプローチを視覚的に表現する図を制作(申請書掲載向け) |
進捗フォロー・提出スケジュール管理 |
提出時期に合わせた進行ナビゲートとリマインド支援 |
※追加相談(必要に応じて):1回 ¥50,000(税別)〜
具体的な相談プラン例(標準4ステップ)
回数 |
タイミング(目安) |
相談の内容 |
第1回 |
構想整理期(4~5月) |
「研究の問い」や背景を整理し、方向性を明確にします |
第2回 |
設計期(6月) |
構成案・研究体制・方法のドラフトを設計します |
第3回 |
草稿期(7月) |
ドラフトレビュー+図表案のご提案と調整 |
第4回 |
仕上げ期(8月〜9月) |
推敲・図表調整・提出前の全体最終チェック |
このステップをベースに、進捗や事情に合わせて柔軟に対応します。短期集中・前倒しにも対応しています。
お客様の声
申請書には、ビジュアル要素をもっと積極的に活用すべきです。
申請書には、ビジュアル要素をもっと積極的に活用すべきです。
GrantVサービスをご利用いただいたお客様の声を一部ご紹介いたします。
【ISO/IEC 27001:2022取得】
論文情報や個人情報を守る安心の情報セキュリティシステムを構築しています。
情報セキュリティ方針はこちらをご確認ください。